精読はできて当然なのか

自力で精読するのは結構大変

多読と精読はどちらも必要なので両方やりましょう、とよく言われますが、実際は言うほど簡単ではありません。
多読は自力でできるのに対して、精読は自力でするのが困難だからです。


多読に慣れていない人が、実際に多読をすることでどんどん多読できるようになることは可能です。
多読は飛ばし読み可能な分完璧を求められていませんし、自分に合ったレベルの英文を選べるからです。


これに対して、精読に慣れていない人が、実際に精読をすることでどんどん精読できるようになったりはしません。
なぜなら、知らない単語は辞書で調べれば何とか理解できるとしても、知らない文法事項は文法書で調べることが難しいからです。
精読すると英文の意味をきちんと理解できるようになりますという安直なアドバイスもありますが、それができるのはそもそもある程度英語ができる人だけです。


「精読しましょう」という風に、誰でも辞書と文法書があれば精読できるという前提になっているところに誤解があります。

学校をどれだけ活用できたか

精読は、どの文法事項をどこにあてはめたらいいか先生に教えてもらったり参考書の解説を読んだりして、他人の力を借りながら少しずつできるようになっていきます。
学校は先生が精読の材料と方法を教えてくれて、疑問があれば直接答えてくれる恵まれた環境といってもいいと思います。
英語が得意な人はこの環境を利用して精読のやり方を身に付けているので、いざ多読をしようと思ったらすんなり入っていけたり、分からないところがあれば自分で精読できたりする可能性が高くなります。
いきおい初心者にも多読と精読両方が必要ですよ、と簡単に言ってしまいがちです。


しかし英語が苦手な人は学校を有効活用できなかったわけで、いざ自学自習でやり直そうと思った時に頼れるのは参考書だけなのです。
この状況で自力で精読しようとするのは簡単なことではありません。
「精読用の教材は自分のレベルよりも上のものがいいです」というありがたいアドバイスも空回りです。

精読と多読が並行するのは長くない

英語をやり直そうとしたら、精読は必須です。
参考書を使うなどして一通りの文法項目が分かるまで精読する必要があります。
この段階で平行して多読することももちろん可能ですが、参考書を使って精読する必要のある段階であれば読める英文は簡単なものだけです。


しかし、未知の単語は無数にありますが、知っているべき文法項目の数には限りがあります。
いずれ参考書を使った精読は不要になり、自分で選んだ英文で精読することもできるようになってきます。
これは、以前のように対訳や解説がなくても何をどこで調べればいいのか見当が付くようになるので、時間さえかけていいなら自力で精読できる状態だからです。
こうなって初めて本格的に多読と精読を組み合わせることが可能になります。


そして、この時期を過ぎるといちいち調べなくても英文を理解できるようになるので、未知語を調べる時以外は精読不要になってきます。
つまり文法に関しての精読は、自力で行うことが難しく、自力でできる力が付いてくると今度は次第にやらなくても良くなってくるというものなのです。


「多読と精読はそれぞれ必要ですから両方やりましょう」と言ってしまうのは、精読で苦労したことがない人です。

やっていないことは助言できないし、成功した方法は絶対ではない

例えば英語上達完全マップにはこう書いてあります。

…このわずか数ヶ月の期間に精読の基礎が完成したからです。実のところ、これ以降、私は精読の学習は一切やっていません。


…精読トレーニングはそれほど長くは続きません。…(中略)…私自身は大学受験期の数ヶ月だけでした。ある時期多読・速読(プレ多読)と並行して行い、速読体質への変化、ボキャビルによる語彙の拡大などに合わせ、自然に多読・速読一本へと移行していきます。

http://homepage3.nifty.com/mutuno/05_training/05_training04.html


マップの作者はこのように述べていますが、注目すべきなのは以下の部分です。

…ただ、この方法がすべての人に私にもたらした成功を約束するものとはいえません。


…私はこのタイプの文が必ずしも嫌いではなくなんとか完成しましたが、すべての学習者にお薦めするものではありません。

完全マップが優れているのは、
1.自らの経験に基づいていること
2.苦手な人に何が足りないかを見ていて、自分の経験がそのまま当てはまらないことに気付いていること
3.このため自分の経験が絶対だとは思っていないこと

だと私は思います。


普通なら、自分が精読した「英文標準問題精講」を全プッシュしたり精読なんて多読と組み合わせたら楽勝などと言ってしまうところですが、マップは常に客観的なのです。


成功体験の中には往々にして、「自分の経験に基づいているから絶対に正しい、誰にでもあてはまる!」というスタンスのものが多く含まれています。
断定的で分かりやすい「これが絶対!」という学習法は警戒しやすいのですが、よく言われている英語学習アドバイスの中にも一見もっともらしいけれども実はたいして根拠がないものがあります。
あまりそういうアドバイスには惑わされずに自分に合ったやり方を地味にやっていきましょう